公開日: |更新日:
住宅の一部をガレージにするビルトインガレージ。ビルトインガレージは輸入住宅でも取り入れることが可能です。ここでは、輸入住宅のビルトインガレージについて、種類やメリット・デメリットなど気になる情報を紹介します。
住まいの一部をガレージにすることをビルトインガレージと言います。ビルトインガレージを採用するときは、ガレージの位置をよく考えて設置する必要があります。土地に余裕がある場合は、住宅の横につなげるようにガレージをレイアウトするのがおすすめです。1階部分をガレージにする方法もありますが、その場合は生活空間を2階以上にする工夫が必要になります。
ビルトインガレージのメリット・デメリットの両方を理解したうえで採用することが大切です。
独立式ガレージとは、住宅とは別に独立した空間にガレージを作ることを言います。ガレージを独立式にするためには、ある程度の広さの土地が必要です。ガレージの建築費も別途必要になります。その条件をクリアできるのであれば、デザインにこだわってエクステリアの一部として作るのもおすすめです。独立式ガレージは駐車スペースとしてだけでなく、DIYの作業場や物置、趣味のスペースとしても活用することができます。
シャッター付きのビルトインガレージであれば、雨風や雪から大切な車を守ることができます。雨ざらしの場合、塗装の劣化や飛来物による傷が気になりますが、シャッターを閉めてしまえば心配ありません。さらに、盗難防止になるというメリットもあります。
愛車いじりやDIYができるメンテナンススペースとして活用できます。ビルトインガレージなら天気も時間も関係なし。好きな日に、好きな時間に車のメンテナンスができるのがビルトインガレージの醍醐味です。
ビルトインガレージなら敷地に余裕がない場合でも駐車場をしっかり確保できます。また、建物の中にガレージがあることで、車で出かけやすいというメリットも。雨の日でも濡れずに車に乗り込むことができるので、お出かけに便利です。
ビルトインガレージを1階部分にした場合、リビングなどのメインスペースは2階以上になります。2階リビングは日当たりがよく、風通しも良いので快適な居住スペースを確保できるでしょう。2階リビングなら人通りも気にならないのでプライバシーが確保しやすいというメリットもあります。
1階の一部をビルトインガレージにすると、居住スペースが減ってしまうというデメリットがあります。そのため、リビングやバスルーム、寝室など生活のメインとなる場所は2階以上に設置しなければならない場合がほとんどです。
住宅の一部を駐車スペースにするため、排気ガスが気になる可能性があります。換気などしっかりと対策を取らないと、家の中に排気ガスや臭気が入ってしまうことも。設計する際は配慮が必要になります。
住宅の一部に組み込まれているため、車のエンジン音が気になる場合があります。深夜に車で帰宅する際には、車の音で家族を起こしてしまう可能性もあります。シャッターの開閉音もガレージ内に響きやすいため、気になる方はガレージと寝室を離すといった工夫が必要です。
ビルトインガレージのエンジン音やシャッター音が気になる場合は、間取りを工夫する必要があります。寝室や子供部屋とガレージを離した間取りにすれば、就寝時にガレージを使用しても音が気になりにくくなります。シャッターは電動タイプにするなど、音の出にくいアイテムを選ぶことも大切です。
ビルトインガレージは一度作ってしまうと簡単に大きさを変更することはできません。そのため、車の台数が増えると駐車スペースがなかったり、大きな車に乗り換えると駐車できなくなってしまうこともあります。家族のカタチやライフスタイルに合わせて、将来的な車選びにも柔軟に対応できるよう設計する必要があるでしょう。
ビルトインガレージを設置する際は、導線を考えた設計が大切です。日常の買い物で車を使うことが多いのであれば、ガレージからキッチンへの導線が重要です。導線が悪いと荷物が運びにくくなり、生活が不便になってしまいます。ガレージとキッチンを直接つなぐ設計もできますので、ライフスタイルに合わせたガレージづくりを楽しみましょう。
デザインだけでなく
住宅性能にもこだわりたいなら
外装だけでなく
インテリアにもこだわりたいなら
クラシカルな住宅デザインに
こだわりたいなら
【選定条件】
2023年7月21日時点で、建築業許可(業種:建築一式工事)を取得している企業のうち、茨城県つくば市・つくばみらい市にある輸入住宅を取り扱っている3社を調査。
*UA値とは、家全体の熱の出入りのしやすさを表しています。数値が小さいほど熱の出入りが少なく、断熱性能が高いということになります。
*C値とは、建物の床面積1㎡あたりの隙間面積を表す値で、小さいほど気密性が高い家になります。