公開日: |更新日:

ウイングホーム

ウイングホームでは、「100年後も資産価値が下がらない家」がモットーの本物の輸入住宅を提供しています。ウイングホームの特徴や口コミなどについて紹介します。

ウイングホームの施工事例

ウイングホームの施工事例 おとぎ話に出てきそうな遊び心溢れる外観
 
引用元URL:ウイングホーム(https://www.winghome.co.jp/build/disney)
ウイングホームの施工事例 ドライウォールの質感が優しいアメリカンスタイル
 
引用元URL:ウイングホーム(https://www.winghome.co.jp/build/bungalow-3)
ウイングホームの施工事例 ジョージアンスタイルのカウンターキッチン
 
引用元URL:ウイングホーム(https://www.winghome.co.jp/build/stairwell)
ウイングホームの施工事例のサムネイル画像
ウイングホームの施工事例のサムネイル画像
ウイングホームの施工事例のサムネイル画像

ウイングホームの口コミ

社長と社員のあったかさにやられました。

最初から家は建てる気はなかった私たち。でも、実際に行ってみたら無下にせず丁寧な対応に感動しました。おかげで大満足の家で感動しています。

参照元URL:ウイングホーム(https://www.winghome.co.jp/voices/jirei_hiraya)
プロバンス風の手作りケーキ屋が建ちました。

最初からプロバンス風の手作りケーキ屋さんにしたい気持ちでいっぱいだったので、ここしかないという気持ちでした。満足のいく出来です。

参照元URL:ウイングホーム(https://www.winghome.co.jp/voices/ksama-2)
小さな(笑)ハウスメーカーさんですが大手には無い魅力がたっぷり

(前略)大きな不安と小さな希望を胸に訪問させていただき
社長に自分の理想の家を言うと、すぐに理解しいただき分かりやすい説明をしてくださりました。
同時にこの社長は信用出来る人だ!と確信しお願いしました。
打ち合わせの際も細部に至るところまで意向を聞いていただき驚きました。(後略)

自分たちの意見を尊重して歩調を合わせてくれた

(前略)契約前にもかかわらず社長さんはとても親身に話を聞いてくれ、2×4や輸入住宅がどういうものなのか、ご自身の経験や実例を交えながら教えてくれました。
決め手としては、年間施工が少なく、自分たちの意見を尊重して歩調を合わせてくれたこと。とても悩むシーンも多くなりましたが、満足のいく家を作っていくという感覚になれました。(後略)

ウイングホームの家づくりのこだわり

資産価値を100年維持することを目指した、洗練されたデザイン

ウイングホームでは、数十年後に粗大ごみになってしまうような住宅ではなく、世代を越えて住み継がれる資産価値の高い家を提供しています。

日本の住宅は15年~20年で建物の価値がほぼなくなってしまうと言われています。しかし、海外では50~60年以上経過した家を持つことがステータスと言われている国もあります。
そして世代を越えても長く住みたくなるような、飽きの来ない普遍的なおしゃれなデザインの住宅が提供できるよう施主の立場に立って一緒に家作りを行っています。

家族のライフスタイルの変化に合わせて進化する家

ウイングホームでは、家族が家に合わせたライフスタイルを送るのではなく、住む家族のライフスタイルに合わせて家自体が変化していけるような、そんな輸入住宅を提供しています。
100年後も安心して住めるよう、強固な家でありながらも、家族のライフスタイルに合わせてリフォームがしやすいデザインとなっています。自由度の高い輸入住宅を建てることは、同時に家族と一緒に成長できる価値の高い家を手に入れるということになります。

更にサッシやドアなど、その時々の技術を取り入れることも容易なので、時代に合わせたリフォームも可能となります。

ウイングホームの住宅性能

快適さ(高気密、高断熱など)への取り組み

住宅の玄関ドアや窓サッシなどの建材は、日に日に進歩していきますので、ウイングホームの輸入住宅は、必要に応じて断熱性能の高い建材に簡単に交換ができるよう、時代に合わせて進化していけるような住宅デザインとなっています。

日本の建材はメーカーのよって素材やサイズ感が異なるため、たった5年ほどで自体が廃盤となってしまう場合があります。海外の住宅の建材は、各メーカーでサイズが同じなので、必要なところを取り換えながら長く住み継ぐことができます。

地震への安全性

ウイングホームでは、北米で主流の2×4(ツーバイフォー)工法を採用しています。
世界的に浸透しているので、自由度の高い住宅を作れるというメリットだけでなく、万が一の地震にも強いというメリットがあります。
茨城県は全国的にも地震が多い土地柄なので、家作りをする場合は耐震性もしっかりとチェックすることが大切です。

原材料へのこだわり

創業当初から原材料にこだわり続けてきました。根本には健康にいい家は当たり前という考えがあるからです。そのためには快適性とともに、原材料が重要な意味を保ちます。

当然、予算に合わせた納得のいく原材料を選択。依頼する方々の多くは無垢材を選び、塗装にはミルクペイントを使っています。

赤ちゃんから高齢者まで安心して健康的に暮らすには、ハウスダウト対策も考えなければなりません。だからこそ、ウィングホームは原材料にこだわっているのです。

品質へのこだわり

輸入住宅の本場であるアメリカやカナダにて技術を学んでいるウイングホーム。日本の気候や風土に合うように改善を進めつつ、施工を対応しています。

カナダ政府が定める住宅の性能や技術の基準「スーパーEハウス」も満たしているため、実際に建ててもらえる住宅についても住心地の良い住まいが期待できるでしょう。省エネルギーやランニングコストを節約したいという希望についても相談できます。

株式会社ウイングホームの会社概要

所在地 茨城県牛久市ひたち野東1丁目7-2
対象地域 HPに記載なし
営業時間 10:00-18:00
定休日 水曜, 第一木曜
保証やアフターサービス HPに記載なし
ワンランク上の輸入住宅を建てるならつくばのこだわり別
注文住宅会社3選

デザインだけでなく
住宅性能にもこだわりたいなら

To Casa
To Casaの施工事例
引用元URL:To Casa(https://www.tocasa.co.jp/house-case/1368/)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
0.3
以下
C値*
(気密)
0.3
以下
耐震
性能
耐震等級3
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル
  • ヨーロピアンスタイル
  • フレンチカントリースタイル
  • プレイリースタイル など

外装だけでなく
インテリアにもこだわりたいなら

ミリオン・ベル
ミリオン・ベルの施工事例
引用元URL:ミリオン・ベル(http://million-bell.co.jp/cat_style/ビルトインガレージのある本格アメリカンハウス.html)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
記載なし
C値*
(気密)
記載なし
耐震
性能
記載なし
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル
  • ヨーロピアンスタイル
  • ジョージアンスタイル
  • カントリースタイル
  • カナディアンスタイル など

クラシカルな住宅デザインに
こだわりたいなら

LIV設計室
LIV設計室の施工事例
引用元:LIV設計室(https://www.livsekkei.com/customd.html)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
記載なし
C値*
(気密)
記載なし
耐震
性能
記載なし
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル など

【選定条件】
2023年7月21日時点で、建築業許可(業種:建築一式工事)を取得している企業のうち、茨城県つくば市・つくばみらい市にある輸入住宅を取り扱っている3社を調査。

*UA値とは、家全体の熱の出入りのしやすさを表しています。数値が小さいほど熱の出入りが少なく、断熱性能が高いということになります。
*C値とは、建物の床面積1㎡あたりの隙間面積を表す値で、小さいほど気密性が高い家になります。

関連ページ

つくばの輸入住宅メディア 「Orage」

輸入住宅を建てる工務店・ハウスメーカーイエローページinつくば
LIV設計室
クラフト
レジェンダリーホーム茨城
イエローチェアハウス
インデュアホームつくば
輸入住宅を建てる つくばのこだわり別 注文住宅会社3選