公開日: |更新日:

輸入住宅のインテリア

輸入住宅では美しく印象的なインテリアが魅力的です。輸入住宅を建てるからには美しいインテリアにもこだわりたいという人のために、輸入住宅で実現できるインテリアについてご紹介します。

輸入住宅の代表的なインテリアの種類

無垢材のフローリング

最近では日本の住宅でも多く採用されている無垢材のフローリングですが、輸入住宅の場合はオーク材を使用するのが一般的です。
合板と異なり天然の木の質感や香りを楽しむ事ができ、お部屋全体を優しくれます。

お部屋の雰囲気に合わせて木目を変えるなどすることでいろいろな雰囲気も楽しめます。

アーチ

フレンチスタイルなど素朴でかわいらしい輸入住宅に多く採用されているアーチは、リビングから廊下、シューズクローク、パントリーなど部屋と部屋の間に設置されていることが多いR(アール:Roundの頭文字)型の開口です。

無機質さ、シンプルさを演出する長方形と違い、丸みをおびたフォルムがおしゃれと多くの人に人気があります。

サーキュラー階段

まるでお城に迷い込んだかのようなゴージャスなサーキュラー階段。
「輸入住宅と言ったらこれ!」というほどあこがれを抱く人がたくさんいます。実際に輸入住宅の中でも人気の高いインテリアです。

お家の雰囲気に合わせて美しいフォルムや曲線、手すりなどの細かいディテール、色合いなどにこだわりることもできます。

モールディング

「天井と壁のつなぎ目」や「腰高の見切り」「巾木や付枠」などお部屋の建具や家具に施す「縁取り」をモールディングと呼びます。

このモールディングがあることで一気に外国風のテイストが強くなり、更にエレガントさを強調できます。
昔は接合部を保護する役割でしたが、現在ではインテリアの1つとして選ばれることが増えています。

ベイウインドウ

ベイウインドウは、多角形の出窓を指します。

リビングに設置することで自然光をたくさん取り入れられるだけでなく、インテリアや花を飾ったりすることもできます。
ベイウインドウを採用することで家の外観も左右しますので、家の外観をクラシカルにしたい人や個性を出したい方におすすめです。

テラコッタタイル

南仏テイストにこだわるなら、床材の1つであるテラコッタタイルは外せません。
素朴でかわいらしい雰囲気となり、一気にプロヴァンステイストに近づけられます。

最近では本物そっくりなクッションフロアもあるようです。

まとめ

輸入住宅にはさまざまな美しいインテリアがあります。
せっかく輸入住宅を建てるのであれば、好みのスタイルに合った本格的なインテリアを採用することで、より本物らしく、洗練されたおしゃれな家になります。
いろいろなインテリアをチェックして好みのインテリアを見つけてください。

ワンランク上の輸入住宅を建てるならつくばのこだわり別
注文住宅会社3選

デザインだけでなく
住宅性能にもこだわりたいなら

To Casa
To Casaの施工事例
引用元URL:To Casa(https://www.tocasa.co.jp/house-case/1368/)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
0.3
以下
C値*
(気密)
0.3
以下
耐震
性能
耐震等級3
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル
  • ヨーロピアンスタイル
  • フレンチカントリースタイル
  • プレイリースタイル など

外装だけでなく
インテリアにもこだわりたいなら

ミリオン・ベル
ミリオン・ベルの施工事例
引用元URL:ミリオン・ベル(http://million-bell.co.jp/cat_style/ビルトインガレージのある本格アメリカンハウス.html)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
記載なし
C値*
(気密)
記載なし
耐震
性能
記載なし
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル
  • ヨーロピアンスタイル
  • ジョージアンスタイル
  • カントリースタイル
  • カナディアンスタイル など

クラシカルな住宅デザインに
こだわりたいなら

LIV設計室
LIV設計室の施工事例
引用元:LIV設計室(https://www.livsekkei.com/customd.html)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
記載なし
C値*
(気密)
記載なし
耐震
性能
記載なし
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル など

【選定条件】
2023年7月21日時点で、建築業許可(業種:建築一式工事)を取得している企業のうち、茨城県つくば市・つくばみらい市にある輸入住宅を取り扱っている3社を調査。

*UA値とは、家全体の熱の出入りのしやすさを表しています。数値が小さいほど熱の出入りが少なく、断熱性能が高いということになります。
*C値とは、建物の床面積1㎡あたりの隙間面積を表す値で、小さいほど気密性が高い家になります。

関連ページ

つくばの輸入住宅メディア 「Orage」

理想の輸入住宅を建てる前に知っておきたいこと【つくば編】
【令和5年度】つくば市の移住に関する補助金
輸入住宅のメンテナンス
輸入住宅メーカーの選び方
輸入住宅を建てるにおいて必要な各種保険
輸入住宅の相場
輸入住宅を建てる つくばのこだわり別 注文住宅会社3選