公開日: |更新日:

スキャンDホーム

スキャンDホームでは北欧スタイルの住宅を提供しています。北欧では当たり前の暮らしを日本で再現する、そんなスキャンDホームの特徴や口コミなどについてご紹介します。

スキャンDホームの施工事例

スキャンDホームの施工事例 さわやかなブルーが印象的な北欧スタイル

引用元URL:スキャンDホーム(https://scandhome.com/works/903/)
スキャンDホームの施工事例 主張しすぎない優しい木目がおしゃれなLDK

引用元URL:スキャンDホーム(https://scandhome.com/works/846/)
スキャンDホームの施工事例 総木目仕上げであたたかみのあるLDK

引用元URL:スキャンDホーム(https://scandhome.com/works/)
スキャンDホームの施工事例のサムネイル画像
スキャンDホームの施工事例のサムネイル画像
スキャンDホームの施工事例のサムネイル画像

スキャンDホームの口コミ・評判

実績と提案力が魅力的でした。

とてもおしゃれなデザインにも関わらず、機能性も兼ね備えています。前に住んでいた時よりも快適に住むことが出来て満足しています。

参照元:e-戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/207310/)
イメージ通りの家を作るのにぴったり

取り扱っている部材の種類が多く、描いていた家を作ることができるにはうってつけだと思います。おかげで安心してお任せ出来ました。

参照元:e-戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/207310/)
担当者の雰囲気が良かった

近く、契約予定のものです。我が家は木の家に住みたくて、メーカーを色々調べたり、見学会や展示場にも足を運びました。TAGさんの、担当者さんの雰囲気が良くて、妻も私も、なんかいいね~という感じで話が進んでいきました。見積もりが細かくて、素人にはよくわかりませんが、同じ材料を使った他のメーカーさんよりも、安いと思いました。直接輸入をするなどで、メリットが出せると言ってました。

十分な実績と提案力を感じた

スキャンDホームはログハウスHONKAの代理店TAGさんが立ち上げたブランドです。

実績と提案力があり、対応も良かったです。

私はログにしましたが、メンテナンス性のよさや価格のメリットはありそうですね!

木製DKはホンカでも標準ですが、羊毛断熱は以前から標準のようで、

通気?呼吸?する家がテーマのようです。

性能としてどうかわかりませんが、前住んでた家よりはるかに快適です。

スレ違いかもしれませんが、会社としてはおすすめです。

スキャンDホームの家づくりのこだわり

年月を経ても価値が下がらない時代に流されないデザイン

日本の住宅は15年~20年で価値がなくなってしまうと言われています。家族の思いを込めて高い買い物をしたにもかかわらず、子供の世代になると価値のないものになってしまうのは悲しいものです。スキャンDホームでは海外の住宅のように、時を重ねるごとに味わいが増し、価値が増すようなそんな住宅を提供しています。何十年後も愛されるような普遍的でおしゃれなデザインにすることで、アンティーク家具のように、時代の流れに左右されない価値の下がらない住宅になると考えています。

日本の風土に合わせた耐震性・耐久性の高い家

寒さが厳しく、建築基準がとても高い北欧の建築技術で家作りを行っています。ただ単に北欧風の住宅をコピーしているわけではなく、北欧住宅の良い部分を引き継ぎながらも日本の気候や風土に合わせることで、日本でも暮らしやすい住宅となります。いつどこで地震が起こるかわからない日本において、耐震性はもちろんのこと、子どもの代だけでなく孫の代でも安心して暮らせるような耐久性を目指しています。経年変化も「古びていく」のではなく、年月を重ねることで風合いを増していくようなデザインとなっています。

スキャンDホームの住宅性能

快適さ(高気密、高断熱など)への取り組み

スキャンDホームでは、「呼吸する家」をコンセプトに家作りを行っています。構造だけでなく内装でも木をふんだんに使用することで、部屋の中で常に木が呼吸しながら家族の生活に寄り添います。使用している無垢材は、調湿効果や芳香効果などのリラックス効果が期待できますので、住む人にやさしい家となります。

気密性・断熱性も高いことや有害な素材を使用していないので快適さを体感することができます。

地震への安全性

スキャンDホームは、子供や孫の世代も安心して末永く暮らせるような「年月を経ても価値が下がらない家」を目指しています。

毎年にように大きな地震が発生する日本では、家や家族の暮らしを守るために「地震に強い」という点がとても大切です。

スキャンDホームは耐久性のみならず地震に対する強さもしっかりと考えながら家作りを行っています。

株式会社スキャンDホームの会社概要

所在地 茨城県水戸市けやき台1-68-5
対象地域 茨城県全域
営業時間 HPに記載なし
定休日 HPに記載なし
保証やアフターサービス HPに記載なし
ワンランク上の輸入住宅を建てるならつくばのこだわり別
注文住宅会社3選

デザインだけでなく
住宅性能にもこだわりたいなら

To Casa
To Casaの施工事例
引用元URL:To Casa(https://www.tocasa.co.jp/house-case/1368/)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
0.3
以下
C値*
(気密)
0.3
以下
耐震
性能
耐震等級3
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル
  • ヨーロピアンスタイル
  • フレンチカントリースタイル
  • プレイリースタイル など

外装だけでなく
インテリアにもこだわりたいなら

ミリオン・ベル
ミリオン・ベルの施工事例
引用元URL:ミリオン・ベル(http://million-bell.co.jp/cat_style/ビルトインガレージのある本格アメリカンハウス.html)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
記載なし
C値*
(気密)
記載なし
耐震
性能
記載なし
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル
  • ヨーロピアンスタイル
  • ジョージアンスタイル
  • カントリースタイル
  • カナディアンスタイル など

クラシカルな住宅デザインに
こだわりたいなら

LIV設計室
LIV設計室の施工事例
引用元:LIV設計室(https://www.livsekkei.com/customd.html)
主な基本性能一覧
UA値*
(断熱)
記載なし
C値*
(気密)
記載なし
耐震
性能
記載なし
主な対応スタイル
  • アメリカンスタイル など

【選定条件】
2023年7月21日時点で、建築業許可(業種:建築一式工事)を取得している企業のうち、茨城県つくば市・つくばみらい市にある輸入住宅を取り扱っている3社を調査。

*UA値とは、家全体の熱の出入りのしやすさを表しています。数値が小さいほど熱の出入りが少なく、断熱性能が高いということになります。
*C値とは、建物の床面積1㎡あたりの隙間面積を表す値で、小さいほど気密性が高い家になります。

関連ページ

つくばの輸入住宅メディア 「Orage」

輸入住宅を建てる工務店・ハウスメーカーイエローページinつくば
ワイズクラフト
ミリオンベル
イエローチェアハウス
クラフト
大須賀工務店
輸入住宅を建てる つくばのこだわり別 注文住宅会社3選